![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-04-25 23:34
| ★ガーデニング
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() #
by soleil-gardener
| 2018-04-24 18:34
| ★ガーデニング
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() そして モッコウバラがもう満開に近くなってきました。 いつもより1週間ほど早いですね。 そんなに急いで咲かなくてもいいのに・・💦 でも 今年のモッコウバラは なんだか甘い香りリが素晴らしい。 毎年 そんなにいい香り・・と思ったことがないだけに 今年はなぜでしょう・・? ![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-04-22 21:38
| ★ガーデニング
|
Comments(2)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-04-21 00:36
| ★子どもの洋服・雑貨作り
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-04-20 00:47
| ★ガーデニング
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ずっと部屋の中にいたので 空が見える庭にいるといい気持です。 ![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-04-19 00:15
| ★ガーデニング
|
Comments(0)
![]()
本当にありがとうございました。 ![]()
![]()
![]()
作品と会場のお花のことだけ考えて お客さまとお話できる楽しい1ヶ月でした。 幸せな日々.....
#
by soleil-gardener
| 2018-04-16 21:12
| ★個展・・2018年
|
Comments(2)
![]() 一つは『光に向かう』 ひまわりです。 これは染めた布に 花びら1枚1枚に綿を入れて ふんわりと仕上げています。 絵を描いて それをトレースして それをもとに 花を一つ一つ厚紙に写して 花びら1枚1枚の厚紙を切ります。 染めた布をその厚紙より大きく切り アイロンで縫い代を折っていきます。 縫い代を折った花びら1枚1枚をトレースを当てながら位置を決めて 1つの花を仮押さえします。 そして綿を入れながら縫いっていきます。 ・ ・ ・ 『縫う』と一言で言っても これだけの行程があります。 とても時間がかかって緻密な作業です。 この『縫う』時間をもう少し短くできれば もっと違うことができるかもしれない・・・と思うようになり 『貼る』ことを試すようになりました。 そして 庭シリーズが生まれます。 ![]() ふんわりとした布の膣感と 奥行き感がでていて とても好きな作品の一つです。 時間がかかることでも 『縫う』ことでしかできない表現もあることに気づきます。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-04-14 23:28
| ★個展・・2018年
|
Comments(0)
![]() いつも応援ありがとうございます♪ 1日1回クリックしていただけると励みになります ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-04-13 23:52
| ★個展・・2018年
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() 毎日たくさんの方が来てくださって本当に嬉しくて ありがたいなって思います。 今日私が在室しているってブログで知って 広島の方が 「今日しかない・・・」って思われて来てくださいました。 本当にありがとうございました。 お疲れなく無事に帰宅されたでしょうか・・・ また 倉敷や和歌山、奈良・・・と 遠いところからいらしていただく方も多くて 本当にありがとうございます。 なんだか申し訳なくて・・・でも本当に嬉しいです。 先日は能勢のレストラン MIGIWAのオーナーご夫妻も来てくださって 久し振りにお話しできて嬉しかったです。 ブログを見て来てくださるたくさんの方とお目にかかる時 本当にネットのチカラって凄いな・・・と驚きます。 でも実際にお話しできることで 空想から現実のお付き合いになるんですね。 人と人との出会いや繋がりって 本当に不思議な感じがします。 ![]() 個展の記事が新聞に掲載されると 会場に展示してくださるんですが 昨日は朝日新聞に掲載されたそうで それを見て来て下さった方も多かったそうです。 ![]() 個展も あと3日になりました。 なんだか寂しいような ホッとするような・・・ でも 一人寂しがっている作品があります。 それは玄関ホールにある 個展が始まる1週間前に作った作品です。 ・・・・そういえばタイトルもなかった・・・💦💦 ほとんどの方に見てもらえずにいます。 ちょうど玄関を入ってすぐ左にエレベーターがあるので みなさん右のソファーのある辺りをご覧になることがなくて・・ ![]() もしいらっしゃることがあったら エレベーターに乗る前に 右手にあるガラスケールを回り込んで見てくださいね。 庭のいろいろをコラージュした作品です。
#
by soleil-gardener
| 2018-04-13 01:08
| ★個展・・2018年
|
Comments(0)
![]() 今回の個展では綿毛をモチーフにした作品があります。 タンポポの綿毛は 実は天使が飛ばしてた・・・・ なんて思ったりする・・・メルヘンチックな時期がありました。 ![]() その作品が『風はどこから』です。 ![]() 天使たちが 綿毛を揺らしたり・・・ ふ~~って吹いて飛ばしたり・・・ そ~~と手で運んだり・・・ 種坊と遊びながらいろんな場所へ運んでいくのです。 ![]()
![]()
私の大好きな作品の一つです。 ![]()
![]()
![]()
![]() そんな天使が遊ぶ声が聞こえる? ![]() 綿毛がモチーフのもう一つの作品は 『風の旅』です。 これは上の2つとは違って大きな作品です。 ![]() 綿毛が風に乗せてもらって旅をします。 種坊はいろんな場所に舞い降りて 土や葉っぱに潜って休みます。 春が来ると いろんな場所から 小さな緑の芽が吹きだします。 ![]()
![]()
庭シリーズを作る以前は #
by soleil-gardener
| 2018-04-11 22:49
| ★個展・・2018年
|
Comments(0)
![]() いつも応援ありがとうございます♪ 1日1回クリックしていただけると励みになります ![]()
![]()
![]()
手仕事の時間・・・・ 幼い頃から なにかを作ることが大好きでした。 洋裁や編み物や染色など手作りを楽しむ母の隣にいるのが好きで 見よう見まねで作っていたようです。
結婚して長男が生まれた37年前 なぜ タピストリー(壁かけ)を作ろうと思ったのか・・・ 今では思い出せませんが ただただ自分の思いを 布を使って表現したい・・・その一心でした。 それがまさか 30年以上も作り続けることになるとは その時思ってもいないことでした。
そのタピストリー制作は 教室に通ったり習ったりしたことがなかったので自己流でした。 でも 次第に自分なりの工夫が生まれ 年を追うごとに素材もテーマも手法も変化していきました。 布や糸を使って 始めは子どもたちの四季折々の遊びを表現したり 身の回りのものや好きな花をモチーフに数多くの作品を作りました。
だんだん色にもこだわるようになって 青や赤をテーマに幾何学的な要素も込めました。
庭作りが始まると 自然や庭がテーマになりました。
一番苦労したのは なかなか思い通りの色に染められないことでした。 「染める」知識のない私は アクリルや水性の染料 油絵の具など・・ 自分で試行錯誤を繰り返していますが まだまだ思い通りの色に出会えません。
手法も 始めは布の間に綿を入れて柔らかな空気感にこだわりましたが もっと繊細な表現をしたくなって「縫う」ことをやめました。 「縫う」という時間から解放されると 心に自由な風が吹き込んで 針を持つ世界が広がるようでした。
タピストリー制作は 私のライフワークになりました。
庭で過ごす時間・・・ 日々の生活の中で・・・ 心躍りワクワクすることで手が指が動きます。
手仕事は 私と周りの世界を結ぶ絆となってきました。 母がそうだったように それは 私の原点といえるかもしれません。 ![]()
庭での時間・・・・
一本のバラと出会って 十数年前から庭作りを始めました。 土を耕し、花壇を作り、DIYで板塀や柵を作り、種を蒔き、花を育て・・・ 年を追うごとに自分の思い描く庭になってきました。
一時 バラは80本を超え 5月になると それはそれは見事に咲いて 庭はバラの香りで溢れます。 毎日多くの友人が訪れて一年で一番賑やかな時 友人たちと過ごす庭での時間は本当に愉しいものでした。
庭つくりは 一人コツコツと地味な作業ですが そこでは てんとう虫やバッタや蜂などの虫たちが生まれ 鳥たちも集まり 自然の中でさまざまな発見や驚きのあることが楽しみです。 私にとって そこは心躍り 満たされる世界になりました。
庭の形は年々変化して その時の自分に似合った形になっていくようです。 今は 庭といつまでも付き合えるように バラの数を減らしながら さまざまな緑が重なり合い 所々で好きな色の花が咲く・・・ ローメンテナンスな庭にしたいと思っています。
この庭で過ごす時間は 私にとって 心も体も充電できる時です。 豊かな明るい陽ざし 鳥や虫たちの声 吹きわたる心地よい風・・・ 全てが私のエネルギーに変わります。 ゆったりと過ごすことで体に吹き込まれた庭への思いを 布を染め刺繍しミシンで縫ってタピストリーに表現していくことは 私にとってはとても自然なことでした。
そして この庭が繋いでくれた多くの人との出会い・・・ それは私の宝物になりました。
![]() 陶芸の時間・・・・
陶芸と出会ったのは17年ほど前でしょうか・・・ 月に1~2度のレッスンで 教室に通うのが一時途切れたりしましたが それでも続けてきたのは 手の中のほんの少しの土の塊が さまざまに変化して生活の中で生きるかたちになる・・・ そんな不思議があったからでした。
そして習い始めたころ 陶芸教室の先生に 「発想はいいけれど 技術をしっかり習っていかないとね。 でも 発想は習って生まれるものじゃないから それはあなたの持ち味ですよ」 ・・・と言っていただいたことも続けるきっかけになったのかもしれません。
ロクロを回しては何度も失敗して、でも諦めずに回し続けると 何とかかたちになっていく・・・ そこにあるのは 自分の手の感覚だけでした。
さまざまなものを作ろうと挑戦しますが 何度も失敗!・・・ 本当に難しい! でも 集中してコツコツ積み重ねていくことで 思い通りのものが出来上がると それはそれは充実感でいっぱいになります。
上手にできなくてもいい・・・ 自分の気に入るものが一つでも出来上がればそれで嬉しいのです。
基本をしっかりしなければ結果は出ない・・・ 自分に欠けているのが何なのか痛いほど分かります。
土と向き合う時 空っぽの自分がいることに気づきます。 ![]() 4つめが『孫との時間』です。 孫との時間・・・・
今 孫が5人います。 0歳から9歳までの子どもたちと遊ぶ時間は 日常の大人の時間を飛び越えて 私まで子供に戻れる楽しい時間です。
一緒に・・・ ボール紙で飛行機を作ったり・・・ 布にスタンプを作って押して袋を作ったり・・・ 絵を描いたり・・・ クッキーを作ったり・・・ サッカーや野球をしたり・・・ 体力を使い果たしますが そんな時間の中にも制作のヒントが隠れていて 新鮮な発見をする時があります。
孫が生まれるたびに お食い初めまでに名前を入れたお茶碗も作ってきました。 食べることが楽しくなるように・・・ 元気に逞しく育ってくれるように・・・ 思いを込めて作りました。
そしてさまざまな機会に手作りのものを贈ります。 お店で買えば素敵なものがあると思いますが 手仕事のあたたか味やぬくもりを知ってほしくて・・・ そして私の思いを伝えたくて・・・
ただただ作ることが楽しくて 子どもたちが喜んでくれる笑顔が 私を幸せにして 背中を押してくれます。
![]() この『孫との時間』はエレベーターを降りたホールにあって ![]() ![]()
![]()
![]() ![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-04-11 00:44
| ★個展・・2018年
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-04-08 23:42
| ★個展・・2018年
|
Comments(2)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() 2つ目は『街シリーズ』 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-04-07 00:28
| ★個展・・2018年
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() 赤と黄色は ベロナサンライズ ![]() 白い鉢のはまだ蕾・・・ そこにはきっとレンブラントチューリップを植えたはず・・・ ![]()
![]()
![]()
![]() あんまりお天気が良かったので 裏庭に厚めの布を敷いて ゴロゴロしながら遊びました。 お昼ご飯もササッとサンドイッチを作って庭で・・・ 遊んだり走ったり三輪車に乗ったりしながら食べていましたが こんな日があってもいいよね・・・ 正面に伸びているつるバラはウエデイングディです。 ブロックが見えているところには ブルーの板塀を作る予定で 個展が終れば 今度は大工さん!・・・になります(笑) いつも見ていただいてありがとうございます。 ポチっと応援お願いします♪ ![]() #
by soleil-gardener
| 2018-04-04 22:14
| ★ガーデニング
|
Comments(0)
![]() いつも応援ありがとうございます♪ 1日1回クリックしていただけると励みになります ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
本当はもっとたくさん持って行ってたんですが ![]()
![]()
![]() #
by soleil-gardener
| 2018-04-01 23:44
| ★個展・・2018年
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-03-30 23:51
| ★個展・・2018年
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() 陽陰のホスタやニューサイラン、フウチソウ、アガぺ・・・ カラーリーフをたくさん表現していますが これは 白い布に油絵の具で描いて切って貼っています。 水性の染料では滲んだり ぼやけたりするので 鮮やかな色合いで表現するにはどんなふうに染めればいいんだろう・・と 試行錯誤した作品です。 ![]() テーブルの上・・・ ポットや本を置いていますが・・・ ![]()
![]()
![]()
![]()
![]() 第四作目が『風を纏う(まとう)』です。 裏庭の丸い白のレンガ・・・ 木々も植物も裏庭を吹き渡る風に包まれるように揺れています。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-03-30 00:55
| ★個展・・2018年
|
Comments(3)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-03-28 23:49
| ★ガーデニング
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
さてこの受付のあるホールの作品をご紹介します。 ![]()
![]() ホールはこんな感じです。 会場も広いですが ホールもゆったりしています。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() #
by soleil-gardener
| 2018-03-26 17:23
| ★個展・・2018年
|
Comments(2)
![]() 庭のクリスマスローズが真っ盛り・・・ でもあまり庭で見てあげられないので個展会場へ飾ろうと思いました。 そこで昨日の夕方 1/4ほど摘みました。 クリスマスローズは水揚げが難しいので湯あげるすることもありますが 昨日はバケツにたっぷりのお水を入れて そこに一晩入れて置きました。 ![]()
![]()
![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-03-23 21:52
| ★個展・・2018年
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() #
by soleil-gardener
| 2018-03-21 16:43
| ★ガーデニング
|
Comments(0)
![]()
![]() 今回の個展の展示では この庭シリーズにちょっとこだわりました。 庭の雑貨をアレンジして配置したんですが 最初 私はもっとたくさんの雑貨を並べていました。 でも準備のお手伝いに来てくれた友人に 「主役は作品なんだから・・・」と言ってもらって スッキリとした配置に替えました。 作品の邪魔にならないように・・・と考えています。 ![]() ここは一番最初のところです。 ここから始まる・・と言う意味で 陶芸教室で作った『Soleil Garden』のネームプレートを吊るしています。 上からは 枝に付けた素焼きのトリやハウス ハートを吊るしました。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-03-18 22:50
| ★個展・・2018年
|
Comments(6)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
それまでの間に 自分の状況や家族の形も変化して ものを見つめる私自身の感性も変化して そこから何が生まれてきたのか・・・ 何を感じながら手仕事を続けてきたのか・・・ 書き綴っていますので お時間のある方は読んでみてくださいね。 長い文章になってるのもあるので・・・💦💦 尼信会館から個展のお話をいただいて1年半・・・ まだまだ先の話・・と思っていたら 明日から始まる・・・ もう搬入も済んでいるのに 私はまだ現実的ではないんですよね・・・ でも 家族みんなで手伝ってくれて 大変でしょう・・と駆けつけてくれる友人がいてくれて 楽しみにしてるよ・・と言ってくれる友人がたくさんいて・・ 個展をする原動力は そんな応援してくれる人たちのチカラから生まれてきてるんだと思えます。 明日 ステージの幕が上がってどんなオープニングになるのでしょう・・・ 来館された方々に楽しんでいただけたら幸せです♪ 尼信会館 #
by soleil-gardener
| 2018-03-16 22:32
| ★個展・・2018年
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() #
by soleil-gardener
| 2018-03-13 23:41
| ★ガーデニング
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-03-12 22:07
| ★個展・・2018年
|
Comments(0)
![]()
![]() 次は タピストリー作品の庭シリーズの展示・・・ 作品と作品の間に庭の雑貨をアレンジしますが 作品の邪魔にならないように なるべく色を押さえたものを選ぶようにしましたが・・・ こんな感じが4か所あります。 果たしてうまくいくでしょうか・・・・💦💦
#
by soleil-gardener
| 2018-03-11 00:27
| ★個展・・2018年
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-03-08 22:48
| ★ガーデニング
|
Comments(2)
![]()
![]() 尼信会館は 尼崎信用金庫が創業80周年の記念事業の一環として、 地域文化向上に役に立ちたいと 平成13年に開設しました。 尼崎信用金庫は関西の方ならよくご存じの銀行で 阪神タイガースの公式戦の順位で いろんなプレゼントが当たる定期預金を販売していることで有名です。 先日 日経新聞に 三大都市圏の顧客満足度第2位の銀行に選ばれたと記事が載っていました。 地域に根差した銀行なんだそうです。 なので建物の1階と3階は展示が変わりますが 2階には 城下町尼崎の展示(桜井松平藩ゆかりの重要文化財など・・) と コインミュージアムがあります。 重要文化財があるので この館内では飲食禁止になっています。 ![]()
![]()
![]()
![]() これは巨大なそら豆 カラフルな色合いが楽しい! 3階の展示室は広いです。 #
by soleil-gardener
| 2018-03-06 22:55
| ★個展・・2018年
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
#
by soleil-gardener
| 2018-03-04 22:21
| ★my boom
|
Comments(0)
|
![]() 人気ブログランキング ★2008年11月以降のブログはこちらから ★2008年兵庫県展に入選しました ★2009年兵庫県展に入選しました ★2014年豊中市美術展で市長賞を受賞しました ★2016年兵庫県展に入選しました ★2017年兵庫県展に入賞しました ★2009年3月6日発売 『園芸ガイド』(主婦の友社)4月号の特集に我が家の庭が紹介されました ★2010年3月15日発売 &home別冊『myスウィートガーデニング』(双葉社)に我が家の庭が紹介されました ★2014年4月16日発売 『ガーデン&ガーデン』に我が家の庭が紹介されました。 ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ★エキサイト以外のブログ 小さな庭の愉しみ 吉谷桂子のガーデニングブログ パタパタママの旅行ブログ めざせ!オープンガーデン 庭造りの愉しみ 四季の花遊び 弐代目・青い日記帳 ベランダ花子たちとの12ヶ月 azさんのガーデン&よろずや日記 おかずLIFE ATRIUM+ ばらとながぐつ バラと柴犬に囲まれて暮らしたい カテゴリ
全体 ★ガーデニング ★バラ ★クレマチス ★庭のDIY ★個展・・2018年 ★タぺストリー作品 ★兵庫県展入選作品 ★美術館のボランティア ★COOKING ★美味しいもの ★美味しいお店 ★写真 ★おでかけ ★子どもの洋服・雑貨作り ★ニューヨークの旅 ★旅行 ★美術館の展覧会 ★庭のフォトブック作り ★メジロの子育て ★my boom フォロー中のブログ
うつわのこと。日々の暮ら... 器・UTSUWA&陶芸blog 恋子のガーデニング日記 Garden Cafe~... まいにちいろいろつくる。... ほんの小さな庭 ユリ 百合 ゆり 魚沼農... ma petite ma... ワットモーイ オランダ... オアシスの庭/ボヤントメ... ニューヨーク*ユニオンス... ふじの日記 miyorinの秘密のお庭 やせっぽちソプラノのキッチン パフnaガーデン* mr&mrs kajiの... - Happy focus - ひろままのフォトブログ 花曜日ガーデン 素敵 ゆったり田舎暮らし 陶房 土舎楽 my story*** ~愛のまるやけ~ Weekend garden 憧れのコテージガーデンを... Ballade~花物語~ My Precious ... Lovely Poodle Le Bouquet d... English Hill アメリカからニュージーランドへ 暮らしにエッセンスを 身近な花メモリ&手作り sarasara 検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 最新のコメント
ライフログ
最新のトラックバック
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||