
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回クリックしていただけると励みになります

今年の最高気温 33℃を記録した今日は午後から食事会だったので その本当の暑さを感じることなく・・・・・よかった~。
夕方帰ると 鉢の土が カラカラに乾いていました。
でも カンナたち 元気です。
次々咲いてきます。さすが夏の花です。
後ろのホリホックは高~いところで最後の花を咲かせています。
今から 種・・・種・・・・と見ているのですが・・・。
左手前のカサブランカがもう咲きそう・・・・・昨日もそんな感じでしたが きっと明日には咲きそう!
カンナの株元には ホスタ ジューンを植えていて 夏になったら日陰に植えかえないと・・・・と思っていましたが カンナの大きな葉っぱが陰になってまだ大丈夫みたいです。
以前ここに植えていたホスタ ハルシオンが 強烈な日差しですっかり灰色が消えてしまったので ホスタは夏は要確認!・・・と気をつけています。

カンナの向かいには お気に入りの棚がありますが ここは緑一色です。
3種類のバラと白いマーガレットで賑やかな場所でしたが バラが終わると ただただ葉っぱが茂っていくばかりです。
180cmほどまで伸びているのは ボックセージです。
爽やかなブルーで好きな花ですが 写真には映ってきません。
細い茎がゆらゆら揺れていい雰囲気なんですが・・・・・お伝えできない・・・。

ボックセージは綺麗なブルーです。
蜂が止まると 大きく揺れて・・・・鉢も一緒に揺れています。
夏のブルーは爽やかでいいですね。

この黒いものはなんでしょう?
この前の
作品に使う枝や葉っぱ 鳥たちが焼き上がってきました。
黒い!
こんな風に枝をL字型に組み合わせてそこに葉っぱをつけていきます。
葉っぱはこの5倍ほどの量があります。
作り過ぎちゃったみたい・・・。

枝をつなげると90cm以上あるのですが 陶芸教室の先生はなるべく短いパーツに分けて焼くように・・・と言われました。
短いほど割れにくいし扱いやすいですから・・・・。それをつなげていきます。

鳥たちです。
黒~い!
もっとマットに仕上がると思っていましたが こんなにつやが出るとは・・・予想外。
それでも アイアンの雰囲気にしたかったので 「鉄」に見えるでしょうか・・・。
親子の鳥たちです。
さて・・・・・
次はこれをどこに取り付けるか・・・ということで
HCへ行って木材探しです。
それを組み立て ステインを塗って そこに焼き上がった枝や葉っぱを取りつけ 作品の枠にします。
・・・・と 書くとすごく簡単ですが・・・・・
そんなにうまくいくでしょうか・・・。
う~~ん 大丈夫!