
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回クリックしていただけると励みになります

今週 紅葉狩りに香嵐渓に行っていました。
香嵐渓は愛知県豊田市から車で40分ほど山に入った渓谷沿いにあって
紅葉が綺麗なことで有名です。
東京に住む40年来の友人と毎年1回は会って
国内や海外を旅をしていますが
香嵐渓に行きたいね・・・と以前から話していました。
いつもは
旦那さんが車で連れていってくれるとっても楽ちんな旅が多いのですが
友人と 新幹線や電車やバスを乗り継いで
時刻表を見ながら二人で自由に旅するのもとても楽しいものです。

名古屋で待ち合せていろいろ遊んで浜松にも行きましたが
香嵐渓に行く日は ホテルを6時半に出て豊田市の駅から朝7時のバスに乗り
8時には香嵐渓に到着!
お昼頃になると 週末は渋滞して香嵐渓に辿り着けないほどだそうなので
人がいない間に・・・と思っていましたが
みんな考えることは一緒で
8時でも結構たくさんの人がいらしてました。
お陽さまが当らないので 朝のうちは寒くて・・・
でも 朝陽が紅葉に透けて 息をのむほど綺麗でした。
写真でうまく写せないのが悔しい・・・
燃えるよう・・・

綺麗・・・綺麗・・・
本当に綺麗!

でもまだ紅葉は70%ほどで
きっと月末まででも綺麗なんだろうな・・・と思いました。
今年は紅葉も遅いのでしょうか・・・
モミジって 幹が黒く見えて綺麗ですね。
オレンジや赤やまだ黄緑の色のグラデーションを引き締めるのは
黒く細い幹ですね。

香嵐渓は飯盛山の裾を流れる巴川に沿ってあるのですが
その山を少し登ったところにある香積寺の参道も綺麗でした。
石段を登り切ったところにある本堂の辺りはそれなりですが
振り向いて この山門から見えるモミジの綺麗だったこと!

これも写真にうまく写せなくて悲しいのですが
山門が額縁のようになって 向こうの光に輝くモミジが見えます。

この向こうは石段ですが
みんな登るのには~・・は~・・・
でも振り向けば輝く世界!
美しかった~!

香積寺から降りてくると広場があって
お土産屋さんやクラフトのお店やいろんなイベントも開催されていました。
その近くに 三州足助屋敷があります。
昔の豪農の母屋を再現した茅葺きの家があって
昔からの日本の暮らしや風景を残しています。

何軒も茅葺きの家があって
そこでは機織りや傘屋や紙漉きや鍛冶屋など手仕事の様子を伝えています。

お豆腐料理のお店や 売店などいろいろ盛りだくさんで
見ていて楽しい場所でした。

足助屋敷の隣にあるカフェでゆっくり・・・
ホットジンジャーで体が温まりました。
素敵なテラス・・・

お昼11時のバスで香嵐渓を後にしましたが
その頃になると 人がいっぱいで 歩くのも大変でした。
平日なのに もう道路は渋滞していました。
1本道なので 渋滞すると大変・・・・

ライトアップもあるそうなので 夜も綺麗でしょうね。
次の日行った浜名湖の紅葉は
台風の塩害であまり綺麗じゃない・・・・と地元の方が言われていましたが
香嵐渓は綺麗でした。

日本の四季は美しい・・・
愛でる自然が いつまでもそこにあってほしいと思います。
この日 3時ごろに浜名湖に着いたので
吉谷桂子さんのお庭があるはままつフラワーパークにも行ってきました。
夜ホテルについて携帯の歩数計を見ると24000歩も歩いていました。
凄い!
ここ数年で一番歩いた一日だったかもしれません。
フラワーパークもまたUPしますね
いつも見ていただいてありがとうございます。
ポチっと応援お願いします♪
