1
![]()
![]()
![]()
![]() ゼフィリンドルーアンも早咲きなので 葉っぱがモリモリです。 新芽の展開が一番遅いのはタスカニースパーブ まだプチっと芽が出てきたところです。 バラも 春の気配を感じるのはみんなそれぞれ違うみたいですが ちゃーんと5月には間に合わせてきます。 それを見ているのが面白いです♪ さて フォトブック作り・・・デザート編 ![]() 毎年来てくれるお客様が楽しみにしてるのはイチゴのジュレです。 私は 毎年・・毎日・・同じものばっかり食べるので 一度オレンジ―ムースやヨーグルトムース、3層のジュレに 変えたことがありましたが みんなが 1年に1度イチゴのジュレを食べるのが楽しみ・・と 言ってくれるので 最近は定番になりました。 ・・・でも この写真で右と左のイチゴのジュレの違い・・・ 分かる方いらっしゃるでしょうか・・・ 右(大きい写真)の方が 下の層(赤い色)のゼリーの部分が少なくて 上の層(ピンク)のムースの部分が多くなっています。 2年ほど前 バラウイークのある日の夜 (イチゴのジュレは前日の夜に作ります) バタン・・とミキサーが動かなくなって壊れてしまいました。 ・・それはそれは 10年近く5月は毎日毎日使っていたので 機械も耐えれなかったんでしょうね・・・ それで翌日急きょ近くの電気屋さんでジューサーを買ってきましたが そのミキサーを使ってからは右の写真のようになってしまいました。 前のよりパワーが小さかったんですね。ミキサーの・・ イチゴのジュレは材料を合わせて 一瞬ガ~~と混ぜるだけなんですが パワーが小さいとその時間が長くなって ムース状になるのかな・・・ お好みなのでどちらでも美味しいんですが 色合いは赤い部分が多い方が綺麗です。 お菓子も機械によって出来上がりが違うんだ・・と
▲
by soleil-gardener
| 2016-03-24 23:36
| ★庭のフォトブック作り
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
▲
by soleil-gardener
| 2016-03-23 23:22
| ★庭のフォトブック作り
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
▲
by soleil-gardener
| 2016-03-21 22:22
| ★庭のフォトブック作り
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
▲
by soleil-gardener
| 2016-03-18 17:01
| ★庭のフォトブック作り
|
Comments(2)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() でも・・その下の土を掘ると なんとものすごい粘土質・・ 写真は30cmほど掘ったところですが ここから下が・・・ 先日の雨も日もプールのようになって水が引くのに1日かかりました。 我が家のフロントガーデンは 写真の様に わずか幅30cmの土しかありません。 よく これだけの土の面積で あれだけ賑やかに咲いてくれるものだと 改めて植物の力に驚かされます。 この幅の狭い花壇を作る時 この場所はベンチを置くと始めから決めていたので 土も少ししか掘り起こしていませんでした(手抜きが発覚) 他の場所は5~60cmは掘っていますが 粘土質は少なからず残っているのでしょうね・・・ この穴の左右にはヘリテイジとアブラハムダービーがありますが 他のつるバラに比べて 伸び方が少ないのは CLではなくてERだからと思っていました。 ・・でも 目に見えない地面の下が問題だったのかもしれませんね。 ・・・と 10年以上たって気づくとは・・・💦 ・・で今は粘土質を少しづつ取りながら 雨の降るのを待っています。 水がどれだけプールされるか・・・困ったな~💦
![]()
![]()
![]()
![]()
▲
by soleil-gardener
| 2016-03-17 22:57
| ★庭のフォトブック作り
|
Comments(2)
![]()
![]()
![]()
![]()
▲
by soleil-gardener
| 2016-03-13 20:20
| ★庭のフォトブック作り
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]() 外塀のモッコウバラです。 何てことない写真ですが なんだかとっても新鮮でした。 7年後(昨年)の写真です ↓ ![]() どっちが好きですか? 私は7年前の方が綺麗だと思えました。 7年後 豪華で壁面を埋めるように咲いているけれど 綺麗だ・・とはあまり感じなくて・・・ 上の写真は チラチラ・・・後ろの壁やレンガの色が垣間見えるように咲いて 黄緑色の葉と白い花とのバランスが良くていい感じです。 この2枚を見ると 伸びるに任せて隙間なく誘引するのが 綺麗な景色になるとは限らないと思えてきます。 私はつるバラを育てるのに 大きくなってね!・・と 呪文のように唱えながら剪定誘引してきました。 大きく育って 花をたくさん咲かせてくれると本当に嬉しくて そのまま豪華に壁を飾ってほしいけれど 豪華=美し景色・・とは限らなくて 景色を作る誘引は また別問題なんだな・・と改めて思いました。 誘引って やっぱりどれだけ全体を描けるか・・なんでしょうか 奥が深い・・です。
▲
by soleil-gardener
| 2016-03-10 23:11
| ★庭のフォトブック作り
|
Comments(0)
![]()
![]()
![]()
![]()
フロントガーデン・・・ ![]()
![]()
![]()
![]()
▲
by soleil-gardener
| 2016-03-09 23:31
| ★庭のフォトブック作り
|
Comments(0)
1 |
![]() 人気ブログランキング ★2008年11月以降のブログはこちらから ★2008年兵庫県展に入選しました ★2009年兵庫県展に入選しました ★2014年豊中市美術展で市長賞を受賞しました ★2016年兵庫県展に入選しました ★2017年兵庫県展に入賞しました ★2009年3月6日発売 『園芸ガイド』(主婦の友社)4月号の特集に我が家の庭が紹介されました ★2010年3月15日発売 &home別冊『myスウィートガーデニング』(双葉社)に我が家の庭が紹介されました ★2014年4月16日発売 『ガーデン&ガーデン』に我が家の庭が紹介されました。 ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ★エキサイト以外のブログ 小さな庭の愉しみ 吉谷桂子のガーデニングブログ パタパタママの旅行ブログ めざせ!オープンガーデン 庭造りの愉しみ 四季の花遊び 弐代目・青い日記帳 ベランダ花子たちとの12ヶ月 azさんのガーデン&よろずや日記 おかずLIFE ATRIUM+ ばらとながぐつ バラと柴犬に囲まれて暮らしたい カテゴリ
全体 ★ガーデニング ★バラ ★クレマチス ★庭のDIY ★個展・・2018年 ★タぺストリー作品 ★兵庫県展入選作品 ★美術館のボランティア ★COOKING ★美味しいもの ★美味しいお店 ★写真 ★おでかけ ★子どもの洋服・雑貨作り ★ニューヨークの旅 ★旅行 ★美術館の展覧会 ★庭のフォトブック作り ★メジロの子育て ★my boom フォロー中のブログ
うつわのこと。日々の暮ら... 器・UTSUWA&陶芸blog 恋子のガーデニング日記 Garden Cafe~... まいにちいろいろつくる。... ほんの小さな庭 ユリ 百合 ゆり 魚沼農... ma petite ma... ワットモーイ オランダ... オアシスの庭/ボヤントメ... ニューヨーク*ユニオンス... ふじの日記 miyorinの秘密のお庭 やせっぽちソプラノのキッチン パフnaガーデン* mr&mrs kajiの... - Happy focus - ひろままのフォトブログ 花曜日ガーデン 素敵 ゆったり田舎暮らし 陶房 土舎楽 my story*** ~愛のまるやけ~ Weekend garden 憧れのコテージガーデンを... Ballade~花物語~ My Precious ... Lovely Poodle Le Bouquet d... English Hill アメリカからニュージーランドへ 暮らしにエッセンスを 身近な花メモリ&手作り sarasara 検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 最新のコメント
ライフログ
最新のトラックバック
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||