![]() いつも応援ありがとうございます♪ 1日1回クリックしていただけると励みになります ![]() と うっとりでしたが そのもっと前 ローズ色の綺麗なヒヤシンスが早々と咲いて 早々と枯れてしまって・・・ 綺麗な花は命が短いんだ~・・・とちょっとがっかりしていました。 もう枯れてしまった・・・と思い込んでいたら なんと また 花が咲いていました・・・知らぬ間に・・・ すごいパワー! 枯れた花を切り取っていたら芽が出るのも頷けるけれど その横から出るなんて・・・・球根の力ってすごい・・・と感心しました。 でも・・枯れた花が 綺麗な子に 背後霊のようにとりついてるみたい・・・・? 枯れた花はもちろん・・・・切り取りましたが 何だか我が身を感じて一瞬手が止まりました。 ・・・悲し~ 球根をみると もう張りがなくシワシワで小さくなっていました。 力を使い果たした感じ。 ・・・・よけいに悲し~ でも またいい香りが戻って嬉しいんですが・・・ ![]() ローズ色の綺麗さは このヘラボレスも! 今年はちょっと色が薄い感じですが 綺麗に咲いています。 最近はダブルの綺麗なヘラボレスがたくさん見かけますが なぜか食指が動かず・・・・ 我が家のはオリエンタリスばっかりです。 ニゲルがいつの間にか消えてしまって・・・・でも ヘラボレスがこんもりいっぱい咲いてるのが好きで何とか増やしたいのに ほったらかしにしているもんだから年々減る一方(汗) ![]() 花壇がゆっくりゆっくり動いてきました。 いつも見ていただいてありがとうございます。 ポチっと応援お願いします♪ ![]() ▲
by soleil-gardener
| 2011-02-28 23:37
| ★ガーデニング
|
Comments(2)
![]() いつも応援ありがとうございます♪ 1日1回クリックしていただけると励みになります ![]() 午前中時間があったので 昨日のリナリアで寄せ植えを作りました。 大きな籐の籠を使ってみよう~ 底には 園芸店の大きな緑のポリ袋を利用して その上に英字のワックスペーパーを敷いて土を入れました。 リナリア2株 白い覆輪が入ったパンジー エクリプス ギザギザ葉っぱの種まきっ子 ネモフィラペニーブラック 白のバコパ ミスキャンタス ・・・・これだけでもう一杯になってしまいました。 リナリアが大きい。 上のほうはふんわりと下のほうは濃い色で引き締めたつもりですが 咲いてみたらどんな感じになるでしょう・・・。 ![]() (このパンジー 大好きで毎年たくさん買ってしまいます・・・) そして 大好きな赤いスジスジ ルメックス それに ここにもローズと黄色の姫リナリア コクリュウ そして昨日買って帰ったシロタエギク・・・・ ブルーに塗り替変たので黄色がよく合います。 いっぱい咲いてくれたら華やかになるかも・・・。 ![]() そして 年末に作ったハート型のハンギング・・・・ 苦手な葉ボタンと パンジーで作りましたが 今でも元気で・・・ というより お正月のころより今のほうが綺麗に咲いていて もう崩して他のを植えたいと思うんだけれど なかなか抜けなくて・・・・ こうなったら いつまできれいに咲くか見てみようかな~・・・という気持ちになってきます。 季節感ばらばら・・・。 でも・・・ みんな春が近づいて伸び伸びしてきました~♪ いつも見ていただいてありがとうございます。 ポチっと応援お願いします♪ ![]() ▲
by soleil-gardener
| 2011-02-27 23:53
| ★ガーデニング
|
Comments(4)
![]() いつも応援ありがとうございます♪ 1日1回クリックしていただけると励みになります ![]() 忙しくてなかなか行けず お役に立てなくて申し訳ないな~・・・と思いつつ 仲間に出会うと頑張ろう~・・・と思えてきます。 昨日の夕方 出かけたついでに 額縁型ハンギングの寄せ植えに コクリュウとシロタエギク ヒューケラを買い足さなければ・・・と園芸店に寄りました。 ・・・で 買って帰ったのが・・・ この春色のリナリア・・・でした。 リナリア・・・キンギョソウは色が豊富で花期も長いのでよく植えていますが これは姫キンギョソウで小花がいっぱいです。 春の光に輝いて柔らかな色合いがきれい。 見ているだけで幸せになってきます。 ![]() 他のものは 久しぶりに園芸店に寄った勢いで買ってしまいました。 リナリアやネメシアは花壇の奥に 背の高いマーガレットはつるバラの根元に植えます。 ・・・で たったひと株のシロタエギクは 額縁型ハンギングへ・・・・(^^ゞ 日射しは明るいけれど 今日はまだ風も冷たく夜冷え込みそうで 軒下に入れた子たちをまだまだ外に出せません。 寒暖を繰り返しながら春になっていくんだけれど 待ち遠しい~。 でも この待ち遠しい気持ちが ミュージカルが始まる前のワクワク感みたいに心躍ります。 まだしないといけないことがあるんだけれど 期待膨らむ庭のショーが今年ももうすぐ始まります。 幕が上がるまであともう少し・・・ いつも見ていただいてありがとうございます。 ポチっと応援お願いします♪ ![]() ▲
by soleil-gardener
| 2011-02-26 23:37
| ★ガーデニング
|
Comments(0)
![]() いつも応援ありがとうございます♪ 1日1回クリックしていただけると励みになります ![]() そして 部屋の中は甘~~い香り・・・ ヒヤシンスが満開です。 紫のヒヤシンスは 根っこがあまり出ずにちょっと不調でしたが 何とか咲いてくれました。 もう一つのローズ色のヒヤシンスはもうとっくに枯れてしまってて ずいぶんのんびり屋のヒヤシンスでした。 本当はローズ色と一緒に咲いてほしかったけれど・・・ 後ろのムスカリボックスも もう枯れているのもあるけれど 芽が出てきたのもあって・・・長く楽しめます。 ![]() ・・・でも 本当に甘い香り たった1本なのに豊かになります。 あの30本ほど植えてあった大鉢のヒヤシンスが満開になったら どんなでしょう・・・ きっと むせかえるようでしょうね。 やっぱり 来年は挑戦してみよう~ ![]() 裏庭のミモザが少し黄色く色づいてきました。 丸い小さなころころした花が咲きだすと春・・・・ 春を告げる花・・・です。 いつも見ていただいてありがとうございます。 ポチっと応援お願いします♪ ![]() ▲
by soleil-gardener
| 2011-02-26 00:22
| ★ガーデニング
|
Comments(3)
![]() いつも応援ありがとうございます♪ 1日1回クリックしていただけると励みになります ![]() 昨日と打って変って雨が降りそうなあやしいお天気の中 公園でお弁当を食べて貝殻を拾ったりして海で遊んできました。楽しかった~。 帰宅して庭に出ましたが 今までつるバラの剪定や誘引で 庭に出ると見上げてばかりだったんですが やっと目線を落として地面に出ている新芽や苗たちに付き合える時間ができてきました。 ・・・すると クリスマスローズが咲き始めているのに気付きました。 ヘレボルス・オリエンタリス 春の柔らかな光が透けていい雰囲気です。 ![]() 毎年なのですが・・・・・ 多分 脚立に乗っても見上げて枝を止めつけ 降りても見上げてつるバラの誘引を確認していたので 上ばっかり見上げ それに腕も上げてず~と作業していたので肩や背中が凝ったみたいです。 ・・・で 昨秋息子がゴルフコンペの賞品でいただいてきた このピンクのクッションが大活躍でした。 ルルドマッサージクッション。 ちょっと侮っていたけれど すごいパワーで揉んでくれて ヒーターも付いているのでポカポカいい気持。 どこにでも置けるので便利でした。 今年の冬は このマッサージクッションに助けられた感じでした。 いつも見ていただいてありがとうございます。 ポチっと応援お願いします♪ ![]() ▲
by soleil-gardener
| 2011-02-24 23:28
| ★ガーデニング
|
Comments(2)
![]() いつも応援ありがとうございます♪ 1日1回クリックしていただけると励みになります ![]() 今日はなんと17℃もあったみたいです。 毎日最高気温が上がってい来ます。 暖かい午前中 室内のグリーンをデッキに出して水やりをしました。 重たくてどうしても動かせないもの以外せっせと運び 頭からシャワーしてあげました。 気持ちいい~・・・・ って 声が聞こえそう。 乾燥した室内でもう限界でしょうね。 もうちょっとしたら 外に出してあげるからね・・・ ![]() その中にあったアマリリスに花芽が出ているのに気付きました。 部屋の中ではな~にも見てないんですね。 アマリリス アンビアンスです。 これって 花が咲くのかしら・・・ アマリリスは初めてなので いつごろ咲くのかも…知らず・・・不勉強丸出し。 でも 嬉しい。 BISESであまりに美しいアマリリスを見たので つい買ってしまったミーハーです。 あんな風に咲くかしら~ 楽しみです。 ![]() 緑色だったけれど 剥げてきちゃって ブルーグレーに塗り直し ステインでジャンクっぽくしました。 ここに何を植えるか・・・・・ もちろん 黄色い花。 今年 黄色い花にはまりつつある私。 いつも見ていただいてありがとうございます。 ポチっと応援お願いします♪ ![]() ▲
by soleil-gardener
| 2011-02-23 00:49
| ★ガーデニング
|
Comments(0)
![]() いつも応援ありがとうございます♪ 1日1回クリックしていただけると励みになります ![]() 今日は最高気温16℃でした。 午後 庭に出ると暖かいを通り越して暑い! ・・・セーターも脱いでTシャツで庭遊びをしていました。 あの厳しい寒さは本当だったのかしら~・・・と思えるぐらいの春の陽気です。 いえいえ 厳しい寒さを通り越したからこそ 植物は 耐えて根を張り花芽を守る力を蓄えたんですね。 パンジーがキラキラ・・ 今年 黄色のパンジーをいくつか植えていて・・・・ 毎年黄色は なぜかピンクに合わないと思い込んでいて植えなかったんですが・・・・ フリフリの可愛い黄色のパンジーを見つけたので・・・・ こうして見ると 黄色ってとっても目立つ。 ここに あの黄色がなかったらどうだろ~・・・ 光の眩しさをあまり感じなかったかもしれません。 たった一つの色が入ることで 風景が変わる気がします。 ![]() みんなブルーで ゴールドスティックだけが黄色いボールのような花です。 ブルーや紫に 黄色を加える花壇を作りたかったので 今年初挑戦。 ・・・でも セリンセがすごく背が高くなってきたので ゴールドスティックを抜いちゃうとどうしよ~・・・ とちょっと心配。 ![]() 反対側の花壇にはピンクのパンジーと種まきっ子たちを植えています。 パンジーの後ろの細い葉っぱがフワフワ出ているのが ヘリオフィラ ブルーバードです。 小さなブルーの花が咲きます。 その後ろは 苗で植えたチドリ草。 ![]() この可愛い葉っぱは ネモフィラ ペニーブラック。 寒さに強くて グングン大きくなっています。 右後ろはジキタリスです。 ![]() 悲惨な場所もあります。 フロントガーデンでは せっかく植えた種まきっ子の苗も 鳥たちにつつかれてグチャグチャになってしまいました。 鳥も死活問題で 餌を探すのが大変なのはわかるけれど・・・・・ 小さな種まきっ子たちはソッとしてほしかったんだけれど・・・・無理ね。 今は 鳥に荒らされた場所にはいろんな障害物を置いて自衛しています。 種を撒いて 芽が出て根を張って・・・・・今まで種まきがあまり成功しなかった私にとって ちょっと伸び出した種まきっ子たちはとっても大事な存在です。 花が咲く最後まで見届けたいんだけれど・・・・。 みんな厳しい冬を越えて根を張っています。 いつも見ていただいてありがとうございます。 ポチっと応援お願いします♪ ![]() ▲
by soleil-gardener
| 2011-02-22 17:18
| ★ガーデニング
|
Comments(4)
![]() いつも応援ありがとうございます♪ 1日1回クリックしていただけると励みになります ![]() やっと今夜・・・行けました。 ![]() カリフラワーのポタージュ 熱いぐらいで 冷えた体には温かくて嬉しい。 揚げたパセリとオリーブオイルが味のポイントに・・・。 ![]() こんにゃくのおかき揚げや まながつおの燻製 ツナサンドキャビアのせ 伊達巻 鯛の子の玉子寄せ ホタルイカ・・・などなど 一つ一つ丁寧に作られてるのがよくわかります。 ![]() かぶら蒸し・・・ この器 漆器のお椀がコックリしたエンジのいい色・・・お料理とよく合ってました。 ![]() 今日のお造り ・・・鯛 炙ったイカ それに 富山の甘エビの美味しかったこと! ![]() レンコン饅頭 ごぼう 干し大根 菜っ葉・・ などの炊き合わせ 何気ないのに お出汁の良さで味が決まるんでしょうね。 ![]() 湯葉・・・どこのだったか…忘れました~ ![]() 島根県の白魚のてんぷらと蕗の薹とホタルイカのてんぷら・・抹茶塩で ![]() ・・・嬉しいですね。 私はこの白米 ・・・三重県のコシヒカリ・・・が いつも楽しみです。 お米って こんなに美味しかったんだ・・・と再認識したご飯でしたから。 お味噌汁には お造りの甘えびの頭が焼かれて入っていて いいお出汁が出ていました。 う~ん こんな風にも使えるんだ・・・・ ![]() ・・それにせんべいアイス。 このせんべいアイスがすごく美味しい。 熟した柿を凍らせて その実とバニラアイスを混ぜたものをおせんべいで挟んでフリーズしているそうです。 どうして柿とバニラをミックスさせようと思ったのか・・・創作の源はなんだろ~ ほんと お料理ってクリエイティブです。 今日もとっても美味しかった~。 細やかに丁寧に作られたお料理って本当に ウキウキしてきます。 ・・・次はなんだろう~・・・という期待感 ![]() ![]() ちょっとカッコイイ! 2月13日に 北摂会が2度目のこだわり屋台を箕面で開催しましたが なんと3万人が集まったそうです。 昨年の第1回は豊中の稲荷神社でありましたが この日も小雨の中 すごい人でした。 こだわって作るので大量に生産できるものでもないので・・・と内谷さん・・・ でも 味にこだわったお店が集まって 新しい動きができて 私たちはとっても楽しみです。 でも 予約できるお店でいてほしい! ミシュランの☆と言えば 私が梅田のフレンチで一押しのお店 「トゥール モンド」も☆一つ それに西宮のお寿司のお店 「鮨 まつ本」は☆二つ・・・ やっぱり!・・・とうなづき さすが!・・・・と納得・・・です。 「よし乃」 豊中市中桜塚2-28-3 06-6850-7883 いつも見ていただいてありがとうございます。 ポチっと応援お願いします♪ ![]() ▲
by soleil-gardener
| 2011-02-21 22:23
| ★美味しいもの
|
Comments(0)
![]() いつも応援ありがとうございます♪ 1日1回クリックしていただけると励みになります ![]() 今日は最高気温12℃。 ポカポカ陽気で 午前中ちょっと時間があったので庭遊びができました。 ブルーキャッツアイが寒さで枯れてしまっていた大鉢に 黄色のパンジーを合わせました。 紫を入れようか・・・・ 黄色にしようか・・・ 迷ったけれど 黄色が鮮やかで華やかになりました。 ![]() 黄色と紫・・・補色同士の組み合わせは お互いを引き立て合うっていうけれど ホント! それぞれが綺麗です。 なんでもないパンジーだけれど 色合わせを楽しむにはお手軽です。 ![]() 庭のまわりの玉シダが枯れてしまったのでザクザク刈りました。 すごい量です。 例年 玉シダが真冬に枯れることはあまりなかったんですが ・・・・今年が大変な寒さだったのがわかります。 庭のまわりの板塀の下に這うように茂っていたんですが バサバサ刈ってしまうと ブロックが見えてしまいました。 でも 玉シダはすぐに芽吹いてきます。 それまでの間 これで日当たりも良くなって ほかの子たちにはよかったみたいです。 いつも見ていただいてありがとうございます。 ポチっと応援お願いします♪ ![]() ▲
by soleil-gardener
| 2011-02-19 22:03
| ★ガーデニング
|
Comments(2)
![]() いつも応援ありがとうございます♪ 1日1回クリックしていただけると励みになります ![]() 前回作った細長いカップに穴をあけていました。 蛍手のカップ作りに挑戦です。 このカップ高さは13cmほどあって ろくろを回しながら もっと小さな口の細長いカップにしたかったけれど 手を入れると広がる・・それで絞って・・・ でも、また手を入れると広がり・・・・ こんな時は もっと小さな華奢な手に生まれたかった・・・・と どれほど思ったことか・・・・(泣) で・・・最後は開き直り 広がっても手を入れて土を引き上げていました。 次回乾燥してから きれいにペーパーかけていきます。 ヒビがはいらないように・・・・ 割れないように・・・・ 祈って・・・ この後 ろくろで中鉢を作りました。 それも蛍手にしようと・・・ 本当は 磁器土で作ってみたいけれど とても私にはまだまだ まだまだ無理。 ・・・でも いつか 光が透ける磁器の薄い器・・・作ってみたい! ![]() 今日 素焼きから上がってきた中鉢と大鉢。 教室のニャンコ「たけちゃん」が「う~~ん まだまだやね~・・・・」と言ってるみたい。 お花の模様の鉢にするので またデザインを考えて模様を付けて・・・・これは宿題です。 ![]() 今日梅田の 大きなお花屋さんで見つけたヒヤシンスの大鉢。 すごい! 直径3~40cmの大鉢に いくつ・・・と数えてみると・・・30個以上ありました。 いろんな色のがあるみたいで 咲いたら豪華できれいだろうな~・・・と目が釘付け。 我が家では たった一つのヒヤシンスが咲いて感激してるのに・・・ どれだけいい香りだろ~ 来年はこれぐらいの芽出し球根を植えてみようかな~ 土が見えないようにフェイクのモスを使っているのもいいアイデア。 全部咲いたところを見たかったけれど・・・・・ いつも見ていただいてありがとうございます。 ポチっと応援お願いします♪ ![]() ▲
by soleil-gardener
| 2011-02-18 22:57
|
Comments(4)
|
![]() 人気ブログランキング ★2008年11月以降のブログはこちらから ★2008年兵庫県展に入選しました ★2009年兵庫県展に入選しました ★2014年豊中市美術展で市長賞を受賞しました ★2016年兵庫県展に入選しました ★2017年兵庫県展に入賞しました ★2009年3月6日発売 『園芸ガイド』(主婦の友社)4月号の特集に我が家の庭が紹介されました ★2010年3月15日発売 &home別冊『myスウィートガーデニング』(双葉社)に我が家の庭が紹介されました ★2014年4月16日発売 『ガーデン&ガーデン』に我が家の庭が紹介されました。 ★2018年3月 個展を開催しました ★2018年5月17日発売の女性セブンに我が家の庭が掲載されました ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ★エキサイト以外のブログ 小さな庭の愉しみ 吉谷桂子のガーデニングブログ パタパタママの旅行ブログ めざせ!オープンガーデン 庭造りの愉しみ 四季の花遊び 弐代目・青い日記帳 ベランダ花子たちとの12ヶ月 azさんのガーデン&よろずや日記 おかずLIFE ATRIUM+ ばらとながぐつ バラと柴犬に囲まれて暮らしたい カテゴリ
全体 ★ガーデニング ★バラ ★クレマチス ★庭のDIY ★2018~19 新しい庭のDIY ★個展・・2018年 ★タぺストリー作品 ★兵庫県展入選作品 ★美味しいお店 ★美術館のボランティア ★COOKING ★美味しいもの ★写真 ★おでかけ ★子どもの洋服・雑貨作り ★ニューヨークの旅 ★旅行 ★美術館の展覧会 ★庭のフォトブック作り ★メジロの子育て ★my boom フォロー中のブログ
うつわのこと。日々の暮ら... 器・UTSUWA&陶芸blog 恋子のガーデニング日記 Garden Cafe~... まいにちいろいろつくる。... ほんの小さな庭 ユリ 百合 ゆり 魚沼農... ma petite ma... ワットモーイ オランダ... オアシスの庭/ボヤントメ... ニューヨーク*ユニオンス... ふじの日記 miyorinの秘密のお庭 やせっぽちソプラノのキッチン パフnaガーデン* mr&mrs kajiの... - Happy focus - ひろままのフォトブログ 花曜日ガーデン 素敵 ゆったり田舎暮らし 陶房 土舎楽 my story*** ~愛のまるやけ~ Weekend garden 憧れのコテージガーデンを... Ballade~花物語~ My Precious ... Lovely Poodle Le Bouquet d... English Hill アメリカからニュージーランドへ 暮らしにエッセンスを 身近な花メモリ&手作り sarasara 検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 最新のコメント
ライフログ
最新のトラックバック
タグ
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||